ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
「うちの店、もっと地元の人に知ってもらいたいんだよね・・・」
もしあなたがそう思っているなら、今日の話はきっと役に立ちます!
今回は、地元のお客さまからのアクセスをグッと増やすためのウェブ集客方法について書いていきたいと思います。
せっかく良い商品やサービスを提供していても、地元の方にその魅力が伝わらなければ、なんだかもったいないですよね。
「あそこのお店、前から気になってたんだ!」と、近所の方に言ってもらえるような、そんな温かい繋がりをウェブの力で実現しませんか?
なぜ地元のお客さまが大切なの?
改めて考えてみましょう!
地元のお客さまって、本当に心強い存在なんです。
・リピーターになってくれる可能性大! 近いからこそ、何度も足を運んでくれる。
・口コミ効果が期待できる! 「あのお店、良かったよ!」と、周りの人に広めてくれる。
・お店のファンになってくれる! 地域の一員として、長く応援してくれる。
でも、どうすればそんな地元のお客さまに、あなたの魅力が届くのでしょうか?
多くの方が悩んでいるように、ただホームページを持っているだけ、SNSでなんとなく発信しているだけでは、なかなか効果を実感できないかもしれません。
そこで今回は、地元のお客さまにしっかりアプローチするための【ウェブ集客の秘策5選】を解説していきますね!
【秘策1】地図で一番星に!Googleビジネスプロフィールを徹底活用🌟
まず最初に取り組んでほしいのが、Googleビジネスプロフィール(通称:マイビジネス) の活用です!
「え、もうやってるよ?」と思った方もいるかもしれませんが、本当に隅々まで使いこなせていますか?
Googleで「地域名+業種」や「地域名+サービス名」で検索したとき、地図と一緒に上位表示されるのがこのGoogleビジネスプロフィール。
まさに「近所のお店を探している人」に一番見つけてもらいやすい場所なんです!
基本情報を充実させるのは当たり前!
営業時間、電話番号、住所はもちろん、お店のこだわりや雰囲気が伝わる写真もたくさん載せましょう。
口コミは宝の山!
お客さまからの温かい口コミには、感謝の気持ちを込めて丁寧に返信しましょう!
「また行きたいな」と思ってもらえるようなやり取りを心がけてくださいね。
最新情報をどんどん発信!
イベント情報、新メニュー、お得なキャンペーンなど、地元の方に役立つ情報を積極的に投稿しましょう。
「へえ、面白そう!」と思ってもらえたら、来店につながる可能性大です!
Googleビジネスプロフィールは、まるで「ウェブ上のお店看板」
ピカピカに磨いて、地元のお客さまを呼び込みましょう!
ちなみに弊社のは、下記です。
【秘策2】「〇〇(地域名)+△△(サービス名)」で上位表示!地域特化型SEO対策🔍
「うちのホームページ、全然見られてない気がする・・・」
そう感じているなら、SEO(検索エンジン最適化) を見直すチャンスです!
特に地元のお客さまをターゲットにするなら、地域名を含めたキーワード で上位表示を狙うことが重要になってきます。
例えば、あなたが広島市中区で肩こり専門の整体院を経営しているなら、「整体」というキーワードだけでなく、「広島市中区 肩こり」「肩こり 改善 広島」といった具体的なキーワードで検索上位表示を目指しましょう。
さらに、サービス名や悩み に特化したキーワードも意識しましょう。
「骨盤矯正」「小顔マッサージ」「筋膜リリース」など、お客さまが抱える具体的なニーズに応えるキーワードでページを作成し、情報を充実させることで、よりピンポイントに地元のお客さまにアプローチできます。
ブログを書く際も、地域情報や地元のお客さまの悩みに寄り添った内容を意識することで、「まさに私のことだ!」と共感してもらいやすくなります。
地域密着型の情報発信 こそ、地元のお客さまの心に響くSEO対策の鍵となるでしょう。
【秘策3】SNSはご近所さんの井戸端会議!地元コミュニティを育むSNS活用術📱
Twitter(現X)、Instagram、FacebookなどのSNSは、地元のお客さまとの距離を縮める最強のツールです!
ただ情報を発信するだけでなく、「ご近所さんの井戸端会議」 のように、親近感のあるコミュニケーションを心がけましょう。
・ハッシュタグや位置情報を活用!
「#〇〇(地域名)グルメ」「#〇〇(地域名)イベント」といったハッシュタグをつけたり、投稿に位置情報を加えることで、地元の方に見てもらえる可能性が高まります。
・地元インフルエンサーと繋がる!
地域で影響力のある人に情報をシェアしてもらったり、コラボレーションすることで、より多くの地元の方にリーチできます。
・コミュニティを作る!
FacebookグループやLINEオープンチャットなどを活用して、地元のお客さま同士が交流できる場を作るのも効果的です。
例えば、「〇〇(地域名)の美味しいおにぎり屋さん情報交換会」のようなグループを作れば、おにぎり好きの地元住民が集まり、あなたのお店のファンになってくれるかもしれません。
地域の情報を発信する! あなたのお店の情報だけでなく、地元のイベントやお店の紹介なども積極的に行うことで、「このアカウントは地域の役に立つ情報があるな」と思ってもらえ、フォローにつながりやすくなります。
SNSを通じて、あなたのお店が「地域の情報発信基地」となることを目指しましょう!
【秘策4】ピンポイントに届ける!地域ターゲティング広告の活用🎯
「広告って、なんだか難しそう・・・」
そう思っている方もいるかもしれませんが、SNS広告(Facebook広告、Instagram広告)やYouTube広告は、驚くほど手軽に、そして効果的に地元のお客さまにアプローチできるんです!
これらの広告の魅力は、地域を細かく絞って配信できる こと。
例えば、「〇〇市から半径10km以内」といった設定ができるので、まさにあなたのお店の近所に住んでいる人にだけ広告を見てもらうことができるんです。
広告の内容も、凝ったものである必要はありません。
・親しみやすい自己紹介動画
「こんにちは!〇〇で△△をやっています!」といった簡単な挨拶動画でもOK。顔が見えることで、安心感や親近感が生まれます。
・お店の強みを伝える
「〇〇にお困りではありませんか?当店にお任せください!」と、地元のお客さまの悩みに寄り添ったメッセージを届けましょう。
・お得なキャンペーン情報
「近所の方限定!〇〇キャンペーン実施中!」など、地域住民にとって魅力的な情報を発信しましょう。
最初は少額の予算から試せるので、ぜひチャレンジしてみてください。
ウェブ上のチラシ を近所の方に配るようなイメージで、気軽に始めてみましょう!
【秘策5】地域イベントに積極的に参加&ウェブで発信!お祭り好きは集まれ!🏮
地元のお祭りやイベントは、地域住民と直接触れ合える貴重な機会です!
積極的に参加して、お店やあなたのことを知ってもらいましょう。
そして、その活動をウェブでもしっかり発信することが重要です。
・イベントの様子をブログやSNSでレポート!
写真や動画をたくさん掲載して、現地の熱気を伝えましょう。
「楽しそう!次回のイベントには行ってみようかな」と思ってもらえるかもしれません。
・Googleビジネスプロフィールにも投稿!
イベントの情報を掲載したり、参加した写真を投稿することで、地域の方の目に触れる機会が増えます。
・参加店舗同士でコラボレーション!
他のお店と一緒にイベントを盛り上げたり、お互いのウェブサイトやSNSで紹介し合うことで、相乗効果が期待できます。
SNSでチェックインを促す!
イベント会場でSNSにチェックインしてもらうことで、参加者の繋がりが広がり、あなたのお店の認知度アップにつながります。
地域イベントへの参加は、リアルな繋がりを生み出す最高のチャンス。
ウェブでの発信と組み合わせることで、その効果をさらに高めることができます。
地元のお客さまとの温かい輪を広げよう!
ウェブ集客と聞くと、なんだか難しそうに感じるかもしれませんが、今日お伝えした5つの秘策は、どれも地元のお客さまとの距離を縮め、温かい繋がりを育むためのものばかりです。
焦らず、できることから一つずつ取り組んでみてくださいね。
きっと、あなたの想いは地元のお客さまに届き、お店に笑顔があふれるはずです。