「なんかこの会社、好きかも!」と思わせるSNS発信のコツとは?

「なんかこの会社、好きかも!」と思わせるSNS発信のコツとは?

ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。

 

「共感をもてる会社のSNS」〜Web制作会社からのヒント〜

SNSって「企業感」強すぎませんか?

SNSってまだまだ“会社っぽい”投稿が多いなあ…と感じる時があります。

 

せっかくお客さんに近づけるSNSなのに、「キャンペーンのお知らせ」「採用情報」だけだと、もったいない!

 

今、SNSで本当に反応があるのは、共感できる発信です。

 

「この会社、なんかいいな」「人柄が伝わって安心」そんな投稿が、集客にも採用にもつながっています。

 

共感されるSNSって、どんなSNS?

ポイントは「人」が見えること

たとえばこんな投稿、見たことありませんか?

 

  • 社員さんのランチの写真と、ちょっとした一言
  • 社内イベントのオフショット
  • 代表の休日にあったちょっとした失敗談

 

これって、会社の人間味が伝わるから、「この人たち、信頼できそう」と思ってもらえるんです。

 

SNSは情報を届ける場所ではなく、“距離を縮める”場所。

 

だから、企業感を一度手放して、人として発信することが大切です。

 

なぜ「共感」が集客に効くの?

売り込みじゃなく、「この人から買いたい」をつくる

SNSをがんばってるのに反応がない…それ、商品の話ばかりになってませんか?

 

もちろんサービス紹介も大切だけど、それだけじゃ「へぇ」で終わっちゃうんです。

 

共感される投稿は、見た人の中に“記憶”として残ります。

 

「いつも見てたあの会社」「あの人の言葉、よかったな」って。

 

そしていざ必要になったとき、指名検索や問合せにつながるんです。

 

これは、私たちのクライアントでも何度も実証済み!

 

共感されるSNSのつくり方

まずは「日常」に目を向けてみる

SNSネタは、すでにあなたの会社の中にあります!

 

  • 朝の出勤前にあったちょっと嬉しいこと
  • 仕事中に笑いが起きた瞬間
  • 社長の「こだわりポイント」

 

こういう何気ない“日常”を投稿すると、「あ〜、分かる!」「そういう社風、好きかも」って共感が生まれるんです。

 

写真と文章の“ゆるさ”を大事に

かっちりした写真、かっちりした文章…じゃなくてOK!

 

スマホの自然な写真に、話し言葉の文章で大丈夫。

 

例:
X「本日、社内にてイベントを実施いたしました。」

◯「今日はみんなで餃子パーティー!包むスピード、性格出ます(笑)」

 

この“ゆるさ”が、人を惹きつけるんです。

 

ストーリー性をもたせよう

1回で完結しない、つづきが見たくなる投稿も効果大!

例:

  • 「この案件、実はこんな裏話が…(明日につづく)」
  • 「スタッフ紹介、毎週金曜に更新してます!」

 

シリーズ化は、ファンづくりにピッタリです。

 

投稿のネタ切れ…どうする?

ネタ切れ対策におすすめのアイデア5選

  1. スタッフに1日1枚、写真を撮ってもらう(無理のない範囲で)
  2. 社内の“あるある”を集めて投稿にする
  3. 「◯年前の今日は…」シリーズをつくる
  4. SNS担当の1週間コラムを連載化する
  5. クライアントとの裏話・やりとり(了承を得て)を共有する

 

要は、ネタは外じゃなく、内側にあるということ。

 

日々の中に共感される“宝”がたくさん眠ってます!

 

SNSからホームページへ|最強の導線を作ろう

SNSは、ホームページとセットで使うと効果が倍増します。

 

たとえばこんな流れが理想です👇

 

SNSで共感 → プロフィールからHPへ → 実績やサービスを見て問い合わせ!

 

SNSで「人」を好きになってもらい、ホームページで「サービスの信頼感」を持ってもらう。

 

この連携ができると、営業いらずでお客様が増えていきます。

 

「誰かに話したくなる会社」を目指そう!

共感されるSNSのカギは、“人っぽさ”にあります。

 

飾らなくていい、ちゃんとしてなくていい。

 

むしろ、ちょっと抜けてる方が「なんか好き」って思ってもらえたりします。

 

そして、SNSは未来のお客様との最初の出会いの場

 

「この人たちと仕事したい」と思ってもらえるかどうかは、毎日の発信の積み重ねです。

 

私たちWeb制作会社としても、SNSとホームページをセットで育てるご提案をしています。

 

共感を軸にしたSNS運用、始めてみませんか?

 

「何を投稿したらいいのか分からない…」

「会社のカラーを出したいけど、どうすれば…」

 

そんな方のために、お気軽にご相談くださいね。

感謝の気持ちを忘れず、多くの方が繋がるきっかけに。

合同会社エムリンクス

代表社員 前田 英隆
〒730-0803
広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル3F
Tel :090-6478-7048
Mail:info@m-links.co.jp
LINE:https://line.me/ti/p/%40omisejiman

LINE公式アカウント

>ホームページは自分で制作!

ホームページは自分で制作!

とにかく自分でホームページをいじりたい!ホームページ制作の知識ゼロの初心者を対象にした講座です。当講座では、ワードプレスでホームページを一緒に制作していきます。

CTR IMG